秋葉原のナツゲーミュージアムで3D クリエイター 冬野灰馬氏の個展
「シューティングゲーム美術館」が開催。
2013年3月1日(金)~3月24日(日) 入場無料 アクセスはこちら。
※土日を中心とした開催になりますので、開催日、開催時間は
下記のリンク先カレンダーをご覧ください。
冬野灰馬氏のフリー活動開始を記念した初の個展で、ゲームセンターを賑わせた
名作をモチーフにしたグラフィックから、現在取り組んでいる最新ゲームに関する
プロジェクト等、過去から未来へを俯瞰する意欲的な内容となっております。
会場では、名作シューティングゲームをモチーフにしたグラフィックとともに
Nenetの3Dシューティングゲーム『VECTROS』の3Dグラフィックが展示されます。
ベクターグラフィックスのイメージが強いベクトロスですが、3Dでみるとまた格別。
秋葉原にいらした際はナツゲミュージアムへ!(昭和通り方向の駅近くです)
画像はVECTROSの制作中のイメージ
展覧会公式サイト http://stg-museum.muse.weblife.me/#id60
ナツゲーミュージアムサイト http://www.t-tax.net/natuge/
<シューティングゲーム美術館では下記のグラフィックを展示しています。>
・ビューポイント ©SEGA
・ASO ©SNK PLAYMORE ※「ASO」はSNK プレイモアの登録商標です。
・グラディウス ©Konami Digital Entertainment
・グラディウスⅡ(描き下ろし新作) ©Konami Digital Entertainment
・スターフォース ©1984 コーエーテクモゲームス All rights reserved.
・宇宙戦艦ゴモラ ©TACT
・ソルジャーブレイド ©Konami Digital Entertainment
・イグジーザス ©TAITO CORPORATION 1987 ALL RIGHTS RESERVED.
・バトルシャーク ©TAITO CORPORATION 1989 ALL RIGHTS RESERVED.
・雷電Ⅱ ©1990 1993 1994 1995 SEIBU KAIHATSU.INC.,
・天聖龍 ©JALECO LTD.
・SUPERCHAINCRUSHERHORIZON ©MINDWARE MUSIC©LOGICBOMB
・VECTROS ©2009-2013 Nenet All Rights Reserved.
作者紹介
冬野灰馬
3Dクリエイター、ゲームグラフィッカー。
1971 年北海道出身。
1991 年株式会社ZOOM 就職を機に、以降ゲーム業界でグラフィッカーとしてのキャリアを積む。
幾つかのゲーム開発会社を経て現在フリー。
2008 年より会社勤務と並行してシューティングゲームをモチーフにしたイラスト作品の制作を開始。
後にシューティングゲームサイド誌に連載されるそのイラスト作品群が今回初の展示となる。
ディープなドット絵の制作経験とハイエンドな3D、黄金時代のゲームシーンを肌で感じた記憶を武器に、
懐かしくも新しい独特のイラスト作品を意欲的に制作。
協賛
クラリスディスク